関宿まちなみ研究所 HOME Notes 実家の母が一人暮らしになった

実家の母が一人暮らしになった

実家の母が一人暮らしになった

 年老いた両親と離れて暮らしている人は多いですよね。そして、そんな人たちにとっての一番の心配は、離れて暮らす両親の暮らしです。そして、両親が歳を重ね(同じく自分たちも歳をとる)、不幸にして連れ合いを失くしたりすると、心配はどんどん募っていきます。

 こんな心配。仕事のために都会に住んでいても、自ら田舎暮らしをしていても同じです。

 ここでは、父を亡くして一人暮らしになった母のために、ホームセキュリティ(見守りサービス)を始めた私の体験談と、一人で暮らす母のその後について書いています。


ホームセキュリティ「見守りサービス」は、警備保障会社がやってくれています。そして、大手であれば日本全国、ほぼどこにでも活動拠点があります。
まずは「資料請求」を。


が一人住まいに

 一昨年の正月、父が突然に逝ってしまった。歳が歳(89歳でした)なのでそのこと自体は仕方のないことで、長患いもせず、安らかに、そして最期まで自分が建てた家で母とともに過ごせたことは幸せだったんじゃないだろうか。

 しかし、その一方で、残された母は父がいなくなった家に、一人で暮らさなければならなくなった。母にとって、人生の大半を共にしてきた父の存在はもちろん大きかったはずで、父が亡くなってからの気の落としようは傍に居ても可哀そうになるほどだった。

 母は、父の手前我慢し続けていたのか葬儀が終わるとすぐに胆管結石で入院することになり、四十九日の法要にも出られない状態に。集中治療室の母はやつれ、やせ細って「私もそれほど長くはなさそう」などと言い出し、見舞いに行った私たちまで「心の準備をしないといけないのかも」なんて考え出していた。

 しかし、手術のかいもあって、父の四十九日を終え、初盆の準備を考え出した頃には、母も自分で動けるまでに回復してきていた。

 そもそもわが一家は、両親と二人の息子という絵にいかいたような核家族。サラリーマンだった父は自分の苦労を教訓として「大学を出て大きな会社に入れ」というのが口癖だった。そんなこともあって、息子二人はそれぞれ父の教に忠実に、故郷を出て都会の大学へ進み、そのまま都会で会社員となった。

 とあっさり書いてはしまったが、その間には大学浪人、留年、転職と様々あったので、なかなか一人前にならない息子たちのために、両親は長い期間つつましやかな生活を強いられていたんだろうと思う。

 そして、自分が家族を持ってからは、忙しさにかまけてなかなか実家に帰れなかった。父にも母にも、なんて申し訳ないことをしてきたんだろうと思う。特に父には今からでは何もしてあげられないだけに・・・。

母の不安を解消したい

 父が亡くなってから1年間は、四十九日、初盆、一周忌、そして母の病気に遺産相続手続きと、毎月のように実家に戻る必要があった。母の様子を自分の眼で見守ることができたのは良かったが、何もしてあげられないもどかしさの方大きかった。そして、行事ごとに集まってくださる親類たちの頼もしさと言ったら、正直想像もしていなかったほどだった。

 しかし、いろいろはあっても普段の生活は戻ってくるのである。母は毎日が一人暮らしになり、息子たちもそう度々とは実家に帰れなくなってくる。そして、母が「一人でいるのは寂しく恐ろしい」と言い出した。

 なんとか母の不安を解消してあげたい。そばにいられない罪滅ぼしを、という訳で、ホームセキュリティ(見守りサービス)を入れてみようと兄弟で相談するようになった。

遠くから親を見守るためにやっておきたい事

 ちょっと話はずれますが、何度か母のための帰郷を続けるうちに、遠くから親を見守るためにやっておくと便利なことがいくつかわかった。

例えば、
 健康保険証や介護保険証のコピー
 通院している医療機関や主治医の名前
 服用している薬の名前や内容
 重要書類や通帳・印鑑のありか
 公共料金や水道光熱費の支払い方法
 普段親しくしている親類や友人の連絡先
 日常的な買い物の場所
 使用するタクシー会社  などなど

こういう分野では、何しろ息子では役に立たないことも多いのだが、かといって妻にそれをさせるのはもっと大変だ。年寄りはわがままになることが多いから、その面倒を嫁にさせたのでは争いの種をまいているようなもの。我が妻は文句も言わず良くやってくれましたけど。

すれ違う「母の心配」と「息子の心配」

 さて、本題に。二人の息子にとって一番の心配は、一人の母が突然に倒れでもしたらどうしようということだった。多分そんな事例が一番数が多そうだし、母は最近病気をしたばかりだったからだ。

 しかし母に話を聞いてみると、
 「家にいると誰かが入ってこないだろうか。」
 「電話がかかってくると、オレオレ詐欺ではないか。」
 「外出から帰って来た時、見知らぬ人が家にいたらどうしよう」
と。母にとっては切実なのだろうが、兄弟の想いとはかなり違っていた。

 兄弟では、母の健康状態が心配だったので、それらを離れたところに暮らしている私たちが把握できる「見守りサービス」を想定していたのだが、結局のところ母の想いを優先して侵入を感知する警備を中心としたサービスを申し込むことになった。

ホームセキュリティを入れた母のその後

 幸いにして母はそれなりに健康を取り戻し、炊事・掃除・洗濯といった普段の生活を取り戻していた(やっぱり年季が違うようだ)。もちろん、買い物など一人の外出もこなせるようになっていた。一人でいる不安は、たぶんそうした普段の生活を何かと躊躇させる方向に向かっていたのかもしれない。

 ホームセキュリティを入れた後は、警備のセットや解除にてこずったり、誤操作をしてしまったりと、何度か警備員さんに来ていただいたようだが、最近はそうした操作が毎日のスケジュールに位置付けられたようで、誤操作などはなくなっているようだ。

 兄弟にとってもとっても役に立つツールを手に入れることができた。ホームセキュリティーと連動した携帯アプリの存在だ。母の警備セットや解除の都度、アプリにその時間が表示され、通知が送られてくるのだ。

 母は朝起きて警備を解除する。外出する。帰宅する。夜戸締りをする。そんなひとつひとつの動きが、離れた場所にいる私たち兄弟も携帯の画面で見ることができるのだ。母にとっても、自分の操作が兄弟に伝わっているのは、それなりの安心感があるようだった。

 私たち兄弟にとっては、あまり不安の解消にはならなかったのだが、そんな心配をよそに、母はだんだんと普段の生活を取り戻してきて、普段の買物など、外出もちょくちょくするようになってきた。

 で私もそこで一考。母が外出から戻ったころ合いを見て電話をするようにしたのだ。すると母も「家に戻ったの分かった?」「見てくれているの?」とかなり満足げだ。

 何しろ、外出できるようになった事はそれだけで母の毎日にとってもいいようだし、家に帰りついた時に電話があることで、「見守られている」ことが実感できているようだった。

 こうした状態が続けられるうちは、母もまだまだ大丈夫。そんな風に思えてきて、私たち兄弟にとっても大きな安心材料になっている。

 実家の親と、それを遠く離れた場所で見守る私たちとでは、求めるものがかなり違っているというのが、今回の私の実感。



Related Post

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。